会社概要COMPANY PROFILE
社名 | 金子歯車工業株式会社 |
---|---|
役員 | 取締役会長:金子 彦治郎 代表取締役 社長:金子 佳久 取締役:天野 美江 取締役:金子 美香 監査役:金子 憲康 |
創業 | 昭和14年5月 |
設立 | 昭和19年6月23日 |
資本金 | 7,800万円 |
従業員 | 30人 |
所在地 | 〒419-0201 静岡県富士市厚原291-4 |
工場敷地 | 工場敷地: 2,987㎡ 工場建物: 1,570㎡ |
主要製品 | ・曲歯傘歯車 ・直歯傘歯車 ・スプライン軸 ・内歯車 ・ラックギヤ ・歯研 ・円筒歯車 |
連絡先 | TEL:0545-71-2001 FAX: 0545-71-9582 |
品質規格 | JIS Q 9100 / JIS Q 9001 認証(2013/3/22取得) |
取引銀行 | 静岡銀行 鷹岡支店 富士信用金庫 鷹岡支店 |


会社沿革CORPORATE HISTORY
1939 | 富士市入山瀬117-2にて故前社長金子豊彦により創業。社名 金子歯切鉄工所。 |
---|---|
1943 | 従業員が次々と兵役召集されやむなく富士宮市大宮精機株式会社と合併、移転。 |
1944 | 株式会社小笠原鉄工所設立。(昭和19年8月買収) |
1946 | 富士宮市大宮 小笠原鉄工所へ歯切部門のみ移転。株式会社小笠原歯切鉄工所として発足。 |
1951 | 富士市入山瀬117-2に再移転。 |
1958 | 資本金10万円を180万円に増資。金子歯車工業株式会社に社名変更。 |
1963 | まがりばかさ歯車の歯切りを始める。 |
1970 | 現在地 富士市厚原291-4に移転。 |
1978 | 金子豊彦が取締役会長、金子彦治郎が代表取締役社長就任。 |
1992 | 資本金180万円を500万円に増資。 |
1993 | 資本金500万円を1,000万円に増資。 |
1999 | 金子佳久が専務取締役に就任。 |
2000 | 第一次中期ビジョン:10年間の強化計画を発表。(歯車の一貫製作を進めるための設備強化スタート。) CNC複合旋盤:INTEGREX300 Mark1新規導入。 |
2001 | ISO14001認証。(6/25取得)。 水中ワイヤ放電加工機:U86 導入。 |
2002 | ホームページ新規作成によりネット戦略開始。 |
2003 | CNC複合旋盤:MAZAK INTEGREX400 Mark3導入。 三次元測定機:ミツトヨ QM353導入。 |
2004 | CNC複合旋盤:MAZAK INTEGREX100 Mark3導入。 CNC内面研削盤:OKAMOTO IGM2M導入。 Master CAM(3-D CAD/CAM)導入。 |
2005 | CNC複合旋盤:MAZAK INTEGREX200 Mark3導入。 GLEASON116 CNC化レトロフィット。 変電設備キュービクル新設。 |
2006 | CNC複合旋盤:MAZAK NEXUS350-Ⅱ-MY導入。 縦型マシニングセンタ:MAKINO V-77導入。 ハンディターミナルによる生産進捗管理システム再構築 |
2007 | 新成長戦略発表。(第二次中期ビジョン)発表。 GLEASON26 CNC化レトロフィット。 |
2009 | ホームページ リニューアルにより第二次ネット戦略開始。 |
2010 | CNC三次元測定機:カールツァイス PRISMO Navigator導入。(10月) |
2011 | Paris Air show 2011出展。(6月) CNC複合旋盤:MAZAK INTEGREX i-300導入。(11月) |
2012 | 資本金1000万円を7800万円に増資。 |
2013 | 航空機産業特有の品質規格JIS Q9100/ISO9001認証取得(3月) CNC円筒研削盤JTEKT GE4導入。 |
2014 | 精密加工/精密測定工場を新増築。 ニコン非接触式3D計測システムNHC3030導入。 ドライカットギヤシェーパ:三菱重工 SE25A導入。 ワイヤー放電加工:MAKINO 53U追加導入 |
2015 | 関連会社:株式会社豊富士を設立。 CNC円筒研削盤 JTEKT GE6P-320Ⅱ導入。 |
2016 | 金子彦治郎が代表取締役会長 金子佳久が代表取締役社長に就任。 Solid Works を導入し3D モデリング加工対応に新技術展開を始める。 CNC ベベル歯切盤:綱島機械SBG-10B 導入。 |
2017 | 大型ワイヤー放電加工:MAKINO U86 入替え。 CNC複合旋盤:MAZAK:INTEGREXi-100/ INTEGREXi-400 追加導入。 スパイラルベベル歯切:Gleason No.28 のCNC レトロフィット化。 |
2018 | CNC複合旋盤:MAZAK:INTEGREXi-200 を追加導入。 |
2019 | ISO14001 を返上、新たにエコアクション21 を認証取得。 CNC ウォーム研削:MATRIX LWT3080 導入。 CNC 歯車試験機:東京テクニカル TTi-300R 導入。 CNC 汎用ホブ盤:清和鉄工 ORBIS HB403 追加導入。 CNC ホブ刃溝研削機:清和鉄工 FABRIS255 入替導入。 スパイラルベベル歯切:Gleason No.108 のCNC レトロフィット化。 |
2020 | 地域未来牽引企業に認定される。 スパイラルベベル歯切:GLEASON 116CNCのCNC レトロフィット化。 カッターシャープナー:GLEASON NCG-205導入 |
2021 | 代表取締役会長金子彦治郎が藍綬褒章をいただく。 はばたく中小企業300社に認定される。 スパイラルベベル歯切:Gleason No.26 のCNC レトロフィット化。 |
2022 | 経済産業省関東経済局・富士市による伴走型支援事業開始。 富士市SDGs未来都市推進企業認定。 精密加工工場を新増築。 金子彦治郎 代表取締役会長を退任し取締役会長に就任。 CNC大型複合加工機:MAZAK INTEGREX e-500H導入。 CNC縦型旋盤:MAZAK MEGA TURN900導入。 |
2023 | ホームページ リニューアルにより第三次ネット戦略開始。製造プロセスの再構築(DX化) GLEASON 116CNCのCNC レトロフィット化。 Hyper MILLを導入し3D-5軸加工の高精度化を進める。 |